PORTFOLIO
-
日本郵船歴史博物館:企画展「客船浅間丸」
ヴィジュアルアイデンティティ開発 2019 -
香川靖嗣の会:能公演「檜垣(ひがき)」
ヴィジュアルアイデンティティ開発 2019 -
1997-
-
JAPAN'S CREATIVE THINKING
出版/JETRO
ASIMO/本田技研工業
茶運び人形/名古屋市科学館所蔵 -
建築文化4月号 no.664
特集 レム・コールハース 変動する視座 -
写真美術館:企画展「写された国宝展」
図録・ポスター 代理店・便利堂 -
港区地域アートイベント:麻布アートフェスタ
デザイナー 伊従史子 -
-
三重県総合博物館:
広報戦略とヴィジュアルアイデンティティー開発 -
早稲田大学文学部:
学芸員講座「めざせ学芸員」 新規事業開発 -
PowerGrid
ファンドマネジメント情報ソフト開発会社 -
Baby universe
映像ソフト開発会社 -
食品関連開発会社キャンペーンシンボル
イラストレーター はこやまかよこ -
富岡町復興プロジェクト
デザイナー 伊従史子 -
印刷技術研究
こどもたちが「さわってもいい」ポスターを開発

ABOUT
お客様の<問い>に応える。
会社概要
横浜オフィス
〒241-0826 神奈川県横浜市旭区東希望が丘 103-1-409 e-mail : i2@pop01.odn.ne.jp website:http://www.i2-design.com
(登録地:渋谷区渋谷4-2-1 フラットグリーン301)
業態 企画・デザイン
デザインを基軸とした課題解決をめざします。1997年設立。
これまでのクライアント
早稲田大学 PAOS 凸版印刷 JETRO 電通 ビクターエンタテインメント トータルメディア開発研究所 アライドアーキテクツ 二期倶楽部 小学館 MieMu(三重県総合博物館) 九州国立博物館 他
会社沿革
早稲田大学デザイン研究会のメンバーを核に設立され現在に至る。経営的成果とデザインを結びつけ、ジャンル分けされた業務形態をとらず、多領域の知見から課題解決型のプロジェクトを志向します。
メンバー構成
代表取締役社長:河合由美
取締役:金子英之
サポートスタッフ 2名(グラフィックデザイン・編集)
依頼内容に応じてプロジェクトチームを構成
金子英之
プランナー/アートディレクター
早稲田大学第一文学部 美術史学科 東洋美術史専攻卒業
青山学院大学経営学大学院 経営史専攻
桑沢デザイン研究所・デジタルハリウッド大学大学院〈STRAMD〉特任講師 2009-2017
跡見学園女子大学文学部 現代文化表現学科 非常勤講師 コマーシャル表現論 担当
業務内容
[かんがえる]
企画/アイデア開発/コンサルテーション/コンセプト立案/プレゼンテーションシナリオ/各種リサーチ/教育プログラム開発業務/アートイベント開発/戦略提案(新事業・広報・商品等) 等
[つくる]
企画書制作/編集・執筆/プレゼンツール制作/広告制作/エディトリアルデザイン/ブックデザイン/グラフィックデザイン/ウェブサイト開発/電子書籍編集/CI・VI開発/ブランドネーム開発 等
[たずさわる]
教育プログラム開発/美術館および文化関連業務開発/都市計画/建築・環境デザイン/ショップデザイン/プロダクトデザイン/プロダクト開発:ペーパー関連グッズ開発(リブロパピエンス事業) 等◆主な業務:シンボルマークから都市開発まで
早稲田大学:
学芸員講座等社会人向けプログラム開発 會津八一記念博物館広報計画PAOS:
早稲田大学125周年記念広報計画 早稲田大学UI(ユニバーシティ・アイデンティティー)開発・桑沢デザイン研究所 社会人向け講座〈STRAMD〉開発凸版印刷:
商業空間開発・ショップ提案・文化施設開発JETRO:
各種書籍デザイン電通:
空間開発・セールスプロモーション開発・都市開発・企画調査